SSブログ

長期入院中の身には、旧友の来訪が何よりも楽しみだ。勿論、その日の体調にも左右されるが。

昨日訪ねてくれたのは、筆者が現役記者時代10年ほど、「国会クラブ」を担当していたころ、取材窓口になっていてくれた方だ。
だから数十年来の付き合いだが、二人とも遥か昔に定年を過ぎたとあって、取材源というより「飲み友達」に近い。病院の談話室からは、右手に首相官邸や国会議事堂方面を臨む。朝夕駆け回ったオッサン時代が思い出される。そんな感傷を友人に漏らすと、国会図書館OBで、いまはソーシャルワーカーのボランティアで活躍する友人は、談話室の真正面に見下ろす米国大使館を指して、「この大使館には国会図書館に就職して最初の仕事して毎週通いました。青春時代の思い出があると言えます」と話した。長い付き合いのなかでも友人と米大使館の件は初耳だ。もっと聞きたい。以下は友人の答えだ。

当時の国会図書館にはまだ、外国新聞を買うお金がなかった。それで友人は週1回、米大使館のマップルームという部屋を訪ねて「ニューヨークタイムズ」をもらい受け、次いで千鳥ヶ淵近くに今も在る英国大使館を訪ねて「ロンドンタイムズ」(今、ザ・タイムズ)をもらってから図書館に戻り、一般の閲覧に便宜を図った。無償で受けとるのだから両大使館とも新しい新聞は無理で、日付は古くならざるを得なかった。

だから友人は平成7(1995) 年という年を忘れない。多くの国民にとっては「地下鉄サリン事件」という悪夢によって記憶されているだろうが。同年夏に発足した村山政権下で初めて外国新聞の購入費用が、補正予算で認められた。友人の米英両国大使館詣ではそこで使命を終えた。戦後50年目のことだ。新聞の片隅にも載らなかったニュースといえる。今、国会図書館新館4階の新聞課では、さらに多くの外国紙を読むことができる。おわり。

2017年7月七夕の夜、星に祈る ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。